堤 浩之 教授
理工学部
環境システム学科
同志社大学ではどんなことが学べるの?どんな先生がいるの?
実際の研究室を訪ねて、先生にお話を聞きました。
アジア各地の活断層を実地調査
こんにちは。堤先生は今、どんな研究をしているのですか?
堤先生 内陸直下型大地震を発生させる活断層の研究をしています。活断層の活動により変形した地形や地層から活断層を見つけ、過去の地震の時期や規模を明らかにしています。国内のみならずアジア各地に出かけて調査を行っています。大地震が起こり地表に断層が現れると、時間が許す限り調査に出かけます。
研究にのめり込んだきっかけ
海外の活断層についても調査しているんですね! 先生がこの研究分野に興味を持ったきっかけを教えてください。
堤先生 自然豊かな田舎で育ったため、子どもの頃から目の前に広がる風景(地形や地質、植生や土地利用など)が、なぜそのようになっているのかに興味がありました。また、歩くことや野外活動が好きでしたので、それらを仕事にできる地球科学の分野に進みました。
いま研究室で推しの学び
研究室の学生たちは、どんな研究をしていますか?
堤先生 空中写真の判読や現地調査により、活断層が作る地形を研究しています。また、電磁波を使って地中の地層の変形構造を調べたり、過去に掘削されたボーリング(土木工事に先立って行われる地盤調査の一種)データを解析して、活断層の分布や地下構造を明らかにする研究を行っている学生もいます。現地調査を伴うことが多いので、研究地域は近畿が中心ですが、地理情報システム上で洪水や津波による被害を見積もる研究を行っている学生もいます。
この研究が持つ可能性とは
学生も調査に出かけることが多いんですね。地球科学について学ぶことは、どんなことに役立つのでしょうか。
堤先生 活断層の分布や過去の活動に関する情報は、将来の地震発生予測の基礎データとして活用されます。国の地震調査研究推進本部が発表する地震の長期予測(〇〇断層が次の30年間に活動する確率は△△%など)も、活断層の基礎データに基づいています。また、地球科学の知識や技術を生かせる職種は、地質・建設・環境コンサルタント会社、測量会社、建設会社、公務員をはじめ多岐にわたります。
堤先生が思い描く未来
先生の目標はなんですか?
堤先生 過去2年間、コロナ禍のために海外調査ができなかったので、早く再開できればと思っています。また、活断層研究は地球の営みを理解したり、地震災害を軽減するための基礎科学として重要な研究分野ですが、若手の研究者が少ないのが現状です。同志社大学から多くの優秀な研究者・技術者を生み出すことが目標です。
堤先生からメッセージ
最後に、これから大学への進学を目指している人たちへ、メッセージをお願いします!
堤先生 大学時代は時間が比較的自由になり、好きなことに没頭できる貴重な時間です。大学の施設や人的資源を存分に活用して、充実した大学生活を過ごしてください。
堤先生、本日は様々な質問にお答えいただきありがとうございました!
プロフィール
堤 浩之
理工学部 環境システム学科
1996年オレゴン州立大学大学院地球科学科博士課程修了(Ph. D.取得)、96年高知大学理学部地学科助手、97年京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻助手、2003年同助教授を経て、17年より同志社大学理工学部環境システム学科教授。
- 出身地:
- 福岡県
- 趣味:
- 読書、スポーツ観戦、散歩。
- 休日の過ごし方:
- 子供と遊ぶ。