中村 守正 准教授

理工学部 機械理工学科

ようこそ、研究室へ

同志社大学ではどんなことが学べるの?どんな先生がいるの?
実際の研究室を訪ねて、先生にお話を聞きました。

歯車や軸受の動力損失を低減するコーティング材料の研究

こんにちは。中村先生は今、どんな研究をしているのですか?

中村先生 機械に使われる歯車や軸受、ねじは機械要素と呼ばれます。この機械要素の中でも相手と大きな力で接触して発熱が起こったり損傷してしまったりするような箇所を守ったり摩擦係数を下げるのに使われる、硬いコーティング材料やその作製方法、プラズマを使った表面の特性を改善する研究をしています。また、機械要素の強度や潤滑特性といった評価法についての研究もしています。

研究にのめり込んだきっかけ

先生はどうしてこの研究への道を選んだのですか?

中村先生 小中高校生の頃は車のプラモデルやラジコン作りが好きで、自分でパーツを買って改造したりしていました。また、スキーにのめり込んだ高校時代には、「スキーの選手になるのは難しくても、スキー板を作る技術者になることはできるな」と思ったことを覚えています。今から思えば、ものづくりに関わる研究をする端緒はここにあったような気がします。

いま研究室で推しの学び

高校生の時には技術者になることを意識していたのですね。研究室では今、どんなテーマで研究をしているのでしょうか。

中村先生 ほんの一例ですが、ダイヤモンドライクカーボンという炭素を主成分とした、硬くて摩擦係数が低い厚さ1ミクロンほどの膜の特性をコントロールしたり、その膜が鋼やアルミニウム合金といった工業製品によく吸着して剥がれにくくする研究をしています。

ダイヤモンドライクカーボン膜をコーティングした樹脂製の歯車。

この研究が持つ可能性とは

とても繊細な研究ですね。その成果は将来、どんなことに役立つのでしょうか?

中村先生 たとえば自動車は、走行中に機械要素が摩擦によって発熱すると、動力が失われ燃費が低下します。ダイヤモンドライクカーボン膜のように、摩擦係数を下げる新たな材料を活用することで、燃費を良くすることができ、環境負荷を減らすことにもつながります。粘り強く研究に取り組んだ卒業生は、高性能な製品を作るだけではなく、地球環境を保護することも考えられる技術者になっていきます。

中村先生が思い描く未来

先生の今の夢はなんですか?

中村先生 興味あることを追求し、好きな研究をさせていただいていますが、少しでも世の中の役に立ちたいと思っています。研究だけでなく、学生教育においてもそうありたいと思っています。人間力のある学生を育成し、彼らが世界的な技術者・研究者になってくれることが夢です。

中村先生からメッセージ

最後に、これから大学への進学を目指している人たちへ、メッセージをお願いします!

中村先生 大学にはいろいろな学生や先生がいて、時間もたくさんあります。大学生活は自分を大きく成長させられる楽しい時間になるでしょう。ただし、成長させられるかどうかは皆さんの気持ちにかかっています。受動的姿勢ではなく、自ら能動的に学び、何事にも自ら興味を持って取り組んでほしいと思います。我々教員は、いつでもその姿勢に応えられるようにスタンバイしています。

中村先生、本日は様々な質問にお答えいただきありがとうございました!

プロフィール

中村 守正

理工学部 機械理工学科

2000年同志社大学工学部卒業、03年同志社大学大学院工学研究科修了、05年同志社大学大学院工学研究科博士後期課程入学。同年大阪府立産業技術総合研究所(現・大阪産業技術研究所)客員研究員、07年京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科助手を経て、08年同志社大学で博士(工学)を取得。09年京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科助教、17年京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科准教授を経て、19年より同志社大学理工学部准教授。

出身地:
京都府
趣味:
学生の頃は競技スキーでしたが、今は車を整備して運転することです。
休日の過ごし方:
車を整備して動かすこと、ゆっくりとくつろぐこと。

学部学科の詳細情報

OTHER LABORATORY 他の研究室はこちら