55

同志社大学生のリアル。
全学部・全学科の声を集めました。

法学部 法律学科

二藤 爽さん

01

Q. 大学で打ち込んでいること、将来の夢は?

A.

いまは将来の目標に向かって勉学に励んでいます。私の夢は裁判官になることなので、その前提として司法試験を突破することが第一の目標となります。難関とされる司法試験に合格するにあたっては多くの学習が必要ですが、個人での自習はもちろん、ゼミの友人らと自主的に勉強会を開き、問題を解いて答案を作成し、互いの答案を添削し合うなど、積極的に対話型のアウトプットを行っています。法学部生専用の学習スペースや全学部生が利用できるラーニング・コモンズや図書館、一般利用も可能な寒梅館のパブリックスペースなど自学環境が整っているので、シーンに応じて施設を使い分け、集中して勉学に励むことができます。

02

Q. 学部はどうやって選びましたか?

A.

もともと弁護士への憧れがあり、法学部に興味を持っていました。と同時に、幼少期からの読書習慣や、恩師の影響で国語教師にも興味があったので、文学部にも魅力を感じていました。進路相談イベントに参加した際には、その2学部に重点を置いて大学担当者の方といろいろな話をさせていただき、最終的に法学部に定めました。志望に至った理由として、法学は専門性が高く大学で専攻しなければ深く学ぶ機会がないと思ったことが挙げられます。加えて、法律学は法と社会の溝を埋めていくような作業で、人以外にその運用を代わることは決してできないと聞き、一層魅力的に感じたためです。

03

Q. 印象に残っている授業はなんですか?

A.

民法ゼミでの活動です。私は法律科目の中で民法に苦手意識があり、その克服のために民法ゼミを選択しましたが、当初は浅い知識のまま発言することが憚られ、失敗を恐れて準備した質問をすることができないこともありました。しかし先週より今週、今週より来週と、少しずつ発言数を増やして自信をつけていきました。その結果、次第に自ら手を上げることが多くなり、積極的に声をかけて班のメンバーと集まる機会も増え、迎えた班での報告で充実した発表ができました。ゼミ内で活発な議論ができたこと、そして先生やスチューデント・アシスタントの先輩方から「面白かった」と評価していただいたことが嬉しく、とても印象に残っています。

04

Q. 同志社大学生ってどんな人?

A.

オンとオフの切り替えが上手で、要領が良い人が多いと思います。充実した大学生活を楽しみつつ、レポートやテスト勉強にもしっかりと取り組んでいます。また、客観的かつ謙虚に自分を俯瞰して、努力している人も多いように感じます。入学前は、私立大学ならではの華やかな雰囲気に溶け込めないのではないかと心配でしたが、全くそんなことはありませんでした。同志社大学の学生は優しい人が多いと思うので、一見、自分とは雰囲気が異なる人とも仲良くなれます。そして、お洒落な人が多い! こっそり参考にすることもあります。

05

Q. あなたにとっての同志社大学って
どんなところ?

A.

私にとって同志社大学とは、常に挑戦させてくれる場所です。あらゆる機会にたくさんの吸収材料が提供され、自ら行動を起こすことでそれを手にすることができます。国際関係や討論大会に興味があった1年次の時には、法学で国際大会に参加できる授業を履修し、法学系サークルに入会して討論大会にも出場しました。挑戦をサポートしてくれる友人や教職員の方々もいます。法曹志望に踏み切る時に背中を押してくれたのは同志社大学で出会ったかけがえのない友人で、勉強法に迷った時に相談に乗ってくださったのはゼミの先生、履修の際には事務の方にアドバイスをしていただきました。そういう点で同志社大学は、自分のホームグラウンドのような存在ともいえます。

other interviews 他の学部生のインタビューはこちら

PAGE TOP