機能分子・
生命化学科
生命化学科
分子の性質と独創性で、
先端領域を開拓する
学科の特色
機能分子・生命化学科では、化学について教育と研究を行っています。特に原子や分子の、あるいはそれらの集合体が持つ機能に注目し、化学の素晴らしさが学べるように工夫しています。
あらゆる物質は原子や分子からできています。そのため、高度な機能を持つ半導体や超伝導物質、あるいは遺伝子や酵素などの機能性物質を私たちの生活に役立たせるためには、原子や分子レベルでこれらの機能性物質を本質的に深く理解する必要があります。化学はまさに、全ての産業を支える基幹的な学問と言えます。
高度な機能を持つ物質(機能分子)の化学と並び、これからの化学の中核をなす分野が生命化学です。タンパク質や核酸などの生体物質から細胞までの広い生命関連の化学を取り扱い、命と体についての化学を追究します。
本学科では、機能分子の化学と生命化学を2つの柱として、基礎化学の学習とともに思考力・応用力を養う実験を重視しています。さらに、工学と理学の専門科目が用意されており、工学もしくは理学の学士学位が取得可能で、工学や薬学、医学の発展に貢献できる人材の養成を目的としています。
カリキュラム
上記科目のほかに、全学共通教養教育科目や、他学部科目などから選択して履修を行います。
卒業論文テーマ例
- 人工ヘモグロビン化合物のPEG修飾による血中滞留性評価
- Cuビラトリエノン錯体の酸化反応による5-オキサポルフィリンCu錯体の合成と反応
- メラミン添加HClO4中の電位サイクルによる燃料電池用PtCo合金触媒の高活性化
- p型熱電変換材料Ca3Co4-xMxO9 (M = Ga, Al)の合成と物性評価
- 超高速レーザー分光をもちいた新規発光性物質の特性の解明
- スパイダーシルク模倣ペプチド・マルチブロックポリマーからなる自己修復性ナノフィルムの創製
- Medpa三座配位子及びその誘導体の単核銅錯体が触媒するH2O2による高速アルカン酸化