電気工学科DEPARTMENT OF ELECTRICAL ENGINEERING

安全で自然にやさしい、
未来のエネルギーシステムを探る

学科の特色

電気エネルギーは、モーターなどを動かす「パワー」や、情報通信および機器制御の「信号」に使われるなど、水道・通信・鉄道・交通網などのライフラインの動力源や通信・制御信号として必要不可欠な存在です。社会と生活の原動力となる中核的なエネルギーとして利用されている電気を扱う電気工学科では、ライフラインやインフラストラクチャ工学・技術の基本要素として電気を学ぶ「インフラストラクチャ分野」、電気機器の効率的な利用手法を研究する「パワーエレクトロニクス分野」、これらの技術をバックアップする「情報システム分野」に焦点を当てて研究・教育に取り組みます。
基礎から最先端技術まで幅広く対応できる知識と技術、研究資質の修得を教育目標とし、海外の大学・研究機関との共同研究を行うなど、高度な学修・研究水準を実現しています。学修・研究を通して、電気に関する幅広い基礎知識・技術と、豊かな発想力を養い、問題解決能力の向上を図るとともに、研究・開発などのプロジェクトにおいて、チームの中で与えられた役割を的確に遂行できる能力、独創的で高度な研究開発能力を有するエンジニアを育成します。

カリキュラム

上記科目のほかに、全学共通教養教育科目や、他学部科目などから選択して履修を行います。

卒業論文テーマ例

  • インバータ過変調領域における永久磁石同期モータビヘイビアモデルの動作シミュレーション
  • 宇宙エレベーターを想定した電動機の省エネルギー最適軌道設計
  • マイコンを用いた風力発電システムにおける雷撃検出装置の開発
  • 磁束密度分布測定による太陽電池モジュールの故障検出法に関する基礎的検討
  • Heat phase adjusterによる熱音響システムの制御に関する研究
  • 蓄電池シーケンス制御によるEV走行時電力量消費率試験法
  • ゲルディエンコンデンサによる移動度分離型大気圧プラズマ源の評価

同学部の学科