インテリジェント情報工学科
人にやさしい、
賢いシステムの追究

学科の特色
情報工学とは、情報を生み出し、集め、伝え、蓄え、そして処理するための技術、すなわち情報技術を総合的に扱う学問です。パソコンを使って情報を扱うことだけが情報工学ではなく、ロボットや産業用機械などに利用される制御用コンピュータハードウェアから、無線LANや携帯電話における無線通信技術まで、さまざまなインテリジェントシステム(賢いシステム)の実現と、一層賢いシステムの開発により、より大きな価値を社会に提供することを目指しています。
こうした情報技術開発の最前線で、賢さのもとになる要素技術(シーズ)を育てながら、インテリジェントシステムの企画や設計、開発ができる情報技術者を養成するのが本学科の目的です。
演習などを通して工学や情報処理の基礎、プログラミングなどを学習し、最先端の情報工学とその課題についての知識を蓄えます。これらの学びを土台に、実験科目に重点を置きながら、高度な数学やプログラミングを修得するとともに、知的メカニズムの基礎と応用を身につけ、専門を深めていきます。学びを通して高度な情報処理技術を社会に具現化できる研究者・技術者を育成します。
卒業論文テーマ例
- ソーシャルメディアコンテンツのトレンド分析と人気度予測
- 自動運転自動車・モビリティロボットの環境認識センシング情報処理
- 人と共存できる常識を持った知能ロボットに関する研究
- マルチエージェント・シミュレーション,画像処理による絵画解析
- 日本人小学生の英語音声の追跡的分析
- 進化的機械学習による個別選好環境の創造
- スマートな社会を実現するための無線通信技術
- 深層学習モデルの潜在バイアスを利用した画像理解
同学部の学科
