同志社だからできること

What Doshisha University can do for you

理工学部

化学システム創成工学科

野村 柊衣さん

いま、何を学んでいますか?

専門は化学工学です。化学システム創成工学科では1年次に基礎化学を、2年次以降は化学工場で扱われるようなスケールの大きな化学反応を学ぶ「反応工学」、配管の中の物質や熱の流れを学ぶ「移動現象論」など化学工学の各論に進みます。工学という名が示すように、化学だけではなく数学や物理など幅広い知識が求められ、現実に起きている現象を数式で表現したり予測したりする非常に実践的な学問分野です。
研究室では指導教員や仲間と長い時間をともにするため、自然と絆が深まり、研究に関する真剣な議論だけではなく他愛ない会話で盛り上がることもあります。

研究室内での実験の様子

学部・学科はどうやって選びましたか?

高校時代に化学の授業で、窒素と水素からアンモニアを合成する「ハーバーボッシュ法」の偉大さを説かれたことがきっかけです。「空気からパンを作る」と称されたこの手法により肥料を人工的に合成できるようになったことで、飢餓が改善され、人口増加に寄与するなど世界に大きな影響を与えました。この話を聞いて工業化学の素晴らしさを知り、化学を駆使して今ある問題を解決したいと思い、化学システム創成工学科への進学を決意しました。

同志社大学の好きなところは?

課外の教育プログラムが充実していて、専門以外にも幅広い知識や経験が得られることです。
1年次生の時は理工学部生向けの「ALL DOSHISHA 共修プログラム」に参加し、留学生とともにキャンパスの魅力を発信する活動を経験。2~3年次生の2年間はリーダーシップ養成プログラム「新島塾」で、さまざまな学部の先生や学生たちと一緒に多様なジャンルの書籍を読んで議論を行いました。こうした大学独自の教育プログラムを受講することで世界が一気に広がりました。

新島塾のセッションで発表をしている様子

卒業後は何をする?

大学院に進学して研究活動を続けます。所属する材料システム研究室では、燃料電池用白金触媒の研究をしていますが、現行の触媒は白金を大量に用いる必要がありコストが課題となっています。研究では白金の構造に着目し、白金の使用量を減らせるような高活性・高耐久性を持つ触媒の実現を目指します。

受験生へのメッセージ

大学生活は毎日が充実していて、本当に楽しいものです。高校までの勉強は受験という義務感にとらわれがちですが、大学では興味・関心の赴くままに、自由で開かれた学びを実践することができます。受験を乗り越えた先には楽しい世界が待っています。

other interviews 他の学部生のインタビューはこちら

PAGE TOP