医生命システム学科

いま、何を学んでいますか?
「フリードライヒ運動失調症」という遺伝子疾患について研究しています。この病気は徐々に神経系を冒していく進行性疾患で、筋肉の衰弱や言語障害、心臓疾患を引き起こすのですが、まだ効果的な治療法は確立されていません。
研究では病気のヒトの細胞と健常者の細胞を用いた実験で、治療に有効な化合物を探しています。実験が上手くいかないことも多いのですが、研究を重ねるごとに少しずつ新しいことが分かっていくことに面白さを感じます。
学部・学科はどうやって選びましたか?
高校卒業後の進路を意識し始めた当初は、薬剤師になるため薬学部を目指していました。
ただ、受験勉強を進めていくうちに遺伝子分野への関心が芽生え、医生命システム学科の受験を決意。受験前は学びの内容を細かく調べきれず不安もありましたが、少人数の学部で先生との距離が近いこと、現役医師に教わる授業があることなど、魅力的な点もたくさんありました。
同志社大学の好きなところは?
向上心が高く自分の意見を持っている友人と出会えたことです。コロナ禍で思うような大学生活を送ることができない時期もありましたが、今では何でも話せる友人がたくさんでき、交流を通して視野が広がったことで前向きに毎日を過ごせています。
また理工学部の建物の間にある花壇をはじめ、キャンパス全体に緑が多く静かな環境で学ぶことができます。春にはあちこちで桜が咲いているので、いつも友人と散歩をしながらお花見をしています。

卒業後は何をする?
大学院に進学して現在取り組んでいる研究を続けます。授業や研究に就職活動が加わり、忙しい2年間になりそうですが、一緒に高め合える友人と切磋琢磨しながら頑張りたいと思います。
受験生へのメッセージ
大学選びには迷いや悩みがつきものですが、偏差値や知名度よりも自分が勉強したいことを基準にすることが大切です。自分としっかり向き合って、納得できる進路を選択してください。
受験勉強ではなかなか結果が出ず、辛いこともあると思いますが、頑張った経験は必ず自分の糧となるはずです。諦めずに自分の力を出し切ってください。
other interviews
生命医科学部 医生命システム学科

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 松野佳穂子さん

心理学部 心理学科 山家剣太郎さん

グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 梨羽小春さん

神学部 神学科 大阿久佳乃さん

文学部 英文学科 肌野成美さん

文学部 哲学科 丹野寧々さん

文学部 美学芸術学科 土肥愛果さん

文学部 文化史学科 福島颯馬さん

文学部 国文学科

社会学部 社会学科 細見日向子さん

社会学部 社会福祉学科 柴田大地さん

社会学部 メディア学科 世古愛生さん

社会学部 産業関係学科 藤田琉梨さん

社会学部 教育文化学科 三宅桃花さん

法学部 法律学科 森下 優さん

法学部 政治学科

経済学部 経済学科 杉山卓巳さん

商学部 商学科 笹田実里さん

政策学部 政策学科 佐々原悠馬さん

グローバル地域文化学部 グローバル地域文化学科 田中美有さん

文化情報学部 文化情報学科 三輪玲以佳さん

理工学部 インテリジェント情報工学科 田尻光輝さん

理工学部 情報システムデザイン学科 片岡蒼汰さん

理工学部 電気工学科 北川友貴さん

理工学部 電子工学科 村田夢実さん

理工学部 機械システム工学科 松山漱亮さん

理工学部 機械理工学科

理工学部 機能分子・生命化学科 赤松杏香さん

理工学部 化学システム創成工学科 野村柊衣さん

理工学部 環境システム学科 新谷僚大さん

理工学部 数理システム学科 杉本遥菜さん

生命医科学部 医工学科 福屋美咲さん

生命医科学部 医情報学科 森山祐吏さん

生命医科学部 医生命システム学科

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 松野佳穂子さん

心理学部 心理学科 山家剣太郎さん

グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 梨羽小春さん

神学部 神学科 大阿久佳乃さん

文学部 英文学科 肌野成美さん

文学部 哲学科 丹野寧々さん

文学部 美学芸術学科 土肥愛果さん

文学部 文化史学科 福島颯馬さん
