経済学科 DEPARTMENT OF ECONOMICS

演習を通じて積み上げる、
社会で役立つ問題解決力

学科の特色

社会を取り巻く諸問題をいかに見いだし、どのような解決策を講じるか。経済学科での学びは、日常のニュースを経済学的なアプローチで読み解くための知識を身につけるところから始まります。
入学後はまず、大学での学修を進めるために必要な技能を学びながら、経済現象や経済学の基本的な知識、さらにそれらに対する関心を自ら深めていく態度を修得します。併せて、日本経済の現状や課題などをテーマに、経済学の基礎的な考え方や今後の行方などを考察し、さまざまな見解に触れ、柔軟な思考と経済学的な見方で世の中を捉える姿勢を養っていきます。
学生の自発的な学習・研究をサポートする機会として、チームで設定した課題を実現するために1年間(あるいは半年間)を掛けて行う「学生プロジェクト」、企業から与えられた課題をもとに各チームで練り上げたプランを競い合う「ビジネスアイデア大会」、ある特定のテーマの是非について2つのチームが賛成・反対の立場に分かれて議論しあう「ディベート大会」など、課題解決力や、論理的思考力を鍛えることのできる学びの場も設けています。

カリキュラム

上記科目のほかに、全学共通教養教育科目や、他学部科目などから選択して履修を行います。

卒業論文テーマ例

  • 途上国の水インフラが経済発展に与える影響――「プノンペンの奇跡」から見る有効な開発戦略
  • 再生可能エネルギーの利用拡大がもたらす化石燃料消費削減効果
  • デジタル通貨の匿名性に関する研究
  • 経済と政治の関係~都構想から見る地域内格差~
  • 経営者の高齢化と若年後継者への事業承継
  • 女性管理職比率の向上とデジタルシフト ~女性が真に活躍する社会とは~
  • 新幹線駅が都市に与える影響-リニア中央新幹線の可能性-
  • 日本におけるキャッシュレス化の課題
  • 子育て支援に伴う人口動態や合計特殊出生率の変化
  • アニメキャラクターコンテンツは神社仏閣を救えるか